写真:「平成15年燈々庵能楽らいぶ  撮影:芝田裕之」
	
	
		青梅アートジャム in みたけ山
	
	
	
	
		観世流 中所 宣夫 / 薩摩琵琶 荒井 姿水
	
	
	
	
	
		中所 宜夫(なかしょ のぶお)
	
	
		能楽師。観世流シテ方。観世九皐会所属。能楽協会所属。
 
		謡曲を趣味とする父の影響を受け、幼い頃より能に親しむ。
 
		一橋大学の能楽サークル、一橋観世会で津村禮次郎に手ほどきを受け、在学中に
 
		観世九皐会主宰・観世喜之の内弟子となる。
 
		1988年(昭和63年)独立。以後、観世九皐会所属の能楽師として、九皐会・
 
		緑泉会(津村禮次郎主宰)を中心に、演能活動に参加する。
 
		1997年(平成9年)「道成寺」・2005年(平成17年)「安宅」を披く。
 
		1999年(平成11年)より、能楽堂以外の空間での小規模公演「能楽らいぶ」を始め、その活動の中から、宮澤賢治の世界観を舞台上に表現する新しい能「光の素足」を創作する。
	
	
		荒井 姿水(あらい しすい)
	
	
		琵琶薩摩錦心流中谷派襄水会主宰。6 歳より父、中谷襄水に師事。
 
		古典作品の他、異分野のアーティストとの新作や、単独楽器である琵琶の大合奏を
 
		試みるなど、多彩な演奏活動を行う。
 
		中所とのコラボレーションは多く、『アルハンブラ幻想』などの作品がある。
	
	
		「秋の虫の音とともに」
	
	
	
		昨年好評を博したお二人のコラボ。
 
		素面能と和楽器の新たな舞台を
 
		ご堪能ください。
	
	
	
	
		数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
	
	
	
	
	
	
	
	
		日本フィル ソロ・コンサートマスター
	
	
		木野 雅之
	
	
	
		 日本フィルハーモニー交響楽団
 
		ソロコンサートマスターの演奏と、自然の音のコラボレーションをお楽しみください。
 
		 現在はロンドンと東京を本拠地として活躍中。
	
	
	
	
		主催  みたけ山商店組合    後援  みたけ山観光協会
 
		共催  青梅市観光協会/武蔵御嶽神社/御岳登山鉄道/JR東日本/西武鉄道/西東京バス
 
		    青梅アート・ジャム実行委員会
	
	
	
	
		主催  みたけ山商店組合    後援  みたけ山観光協会
 
		共催  青梅市観光協会/武蔵御嶽神社/御岳登山鉄道/JR東日本/西武鉄道/西東京バス
 
		    青梅アート・ジャム実行委員会
	
	
	
		お問い合わせ: 御岳山観光協会(西馬場まで)
 
		          0428−78−8472
	
	
		お問い合わせ: 御岳山観光協会(西馬場まで)
 
		          0428−78−8472
	
	
	
	
		数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。